今後のサッカーサークル界を牽引する11人を紹介!【後編】

BeYonD 編集部

【学年別ROUND 1年生 ベストイレブン】

今回は前回の記事で紹介しきれなかった残りの6人を紹介していきます!

日々の練習から試合のメンバー決めまで、学生たちで運営を行う大学サッカーサークル。前回の記事と同様に、高校時代の部活動と大きく環境の異なる1年間を過ごした彼らに1年間を振り返ってもらいました。

【1:高校時代のサークルへの印象・入ったきっかけ 2:この一年を振り返って 3:今年の目標】

角能俊介 早稲田大学FC GUSTA(早大学院)

1高校時代の部活とは異なり、サッカーを趣味として捉え、サッカー以外のドライブやBBQなどの企画系が中心なものという印象を持っていました。
2サッカーのレベルをまだまだ上げようと皆で努力していて、高校の部活に筆頭するくらいの熱量を感じました。
3大学のサッカーサークル界を盛り上げていきたいです。コロナが蔓延して大会が中止になってしまうなどの悲しいことが起きないように日々感染対策を心掛けて楽しいサークルライフを送りたいです。
チームとしてはグスタを日本一に返り咲かせる🙂

助安勇治 慶応キッカーズ(日本大学高校)

1遊びながらサッカーするところ。高校でやり切った感はあったのですが、やっぱりサッカーが好きだったのでサークルに入りました。
2印象通りでした。その中でも、早稲田は強いサークルが特に多かったです。
3慶応キッカーズはみんなで雰囲気だけは高めようと頑張っている。できるだけ勝って上にいきたいです。

竹野豪 早稲田大学HUMAN FC (奈良高校)

1サークルは楽しんでやることがメイン。大学生と関わる機会もなく、高校の先輩にもサークルで続ける人はいなかったので、それが自分のサークルに対するイメージでした。サークルに入ったきっかけとしては、大学でできた友達が誘ってくれた。決めては、盛り上がり方が自分と合っていたところです。

2優勝といった目に見える結果は出なかったが、サークルに持っていた偏見が覆された一年でした。また、勝負に拘りながらも楽しんでやれた一年でした。

3去年も楽しかったですが、今年もより一層自分たち主導で楽しめるサークルづくりに貢献していきたいです。

 

中林岳也 中央大学サッカー同好会(昌平高校)

1高校生の時は、インスタグラムで見る限りマネージャーが凄く可愛くて、明るく楽しくやっているサークルという印象でした。他のサッカーサークルに所属している友達から、思ったよりサークルはガチと聞いていたので楽しみでした。。

2僕自身サークルに入ってから長い間怪我をしていたのですが、時々練習に行った時でも声をかけてくれるような本当に優しい人ばかりです。アットホームな雰囲気です。

3所属しているサッカー同好会を新関東リーグ1部に昇格させること、そして怪我無くシーズンを終えることです。

伊藤碧斗 日本大学理工サッカー部(日大鶴ヶ丘)

1遊びのイメージでした。サッカーをやる時間が欲しく、大学近くで探してサークルに入りました。

2しっかりやるところもあれば、楽しくやる部分もあり楽しいです。

3自分は社会人サッカーをメインにやっていて、サークルはたまに参加するぐらいなのですが、とにかく怪我なく頑張りたいです。

岡本拓真 明治大学体同連サッカー部(明大中野八王子高校)

1個人としても、世間的に見てもサークルという響きは、あまりサッカーを真面目にやってないというイメージを持っていました。

2とにかくサッカーのレベルが高いことに驚きました。抱いていてたイメージが大きく変わった一年でした。また、選手権に出場したことのある選手が所属していたりと、とてもレベルが高い環境でできていて、刺激を受けています。

3去年新関東リーグに1年生ながら出場させてもらったが、2部降格となってしまったので、今年の代で1部に復帰できるように頑張っていきたいです。

 

 

いかがでしたでしょうか。是非今回紹介した11人のこれからの活躍に是非注目してみてください!今回は11人しか紹介できませんでしたが、サッカーサークル界にはまだまだ魅力的な選手がたくさんいるので、他の選手にも要注意です!今後期待の新1年の紹介記事も書こうと思っているので、楽しみにしていてください!

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2022.07.24

”ホットライン”〜高校時代からの信頼関係はどのようなプレーを繰り出すのか〜

サッカーにおける”ホットライン“とは何か皆さんご存知だろうか。それは長い時間をかけて構築された信頼関係が故に繰り出される”連携プレー”のことである。大学サッカーサークル界には高校時代からの信頼関係を活…

read more 中嶋 快
コラム 2024.08.04

第一回Beyondカップ開催!

Beyondカップ特集 本日の記事は、明日に迫ったBeyond初の1DAYソサイチ大会「beyondカップ」についての特集になります!今回の記事は明日の大会告知と、協賛を頂きました「EVESPORT…

read more 阿部真珠
コラム 2021.10.16

【新関東リーグ2021・1部第1節マッチハイライト】遂に開幕!開幕戦を白星で飾るのはどのチームか!?

10月16日、新関東リーグが開幕した。矢田部サッカー場で行われた第1節の結果がこちら。     今季の開幕カードは昨シーズン優勝し、現在2連覇中の早稲田大学FC.…

read more 東 孝太郎
コラム 2017.06.15

【BMOM63】小田島圭吾(3年=國學院久我山) 重戦車”改”となったこの男が2得点の活躍!

新関東カップ2017準決勝で明治大学Groovy kids(以下:グルービー)は早稲田大学HUMAN FC(以下:HUMAN)と対戦し2-1で勝利を果たした。決勝へ進むべく絶対に負けることのできないこ…

read more 高橋佑輔
コラム 2017.09.07

【同好会情報vol.10】マガジン杯とは?

みなさん夏休みどのようにお過ごしでしょうか?9月に入り、 暑さもなくなり秋らしくなってきましたね!   しかしこの大会なしでは夏は終われない…   そ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.06.03

【BMOM130】石井 諒太郎(三年=日大習志野)チームの愛され大バカ者が値千金の先制点!

2019年5月25日新関東カップ第3回戦が行われた。カードは立教愛好会(以下:立愛)vs早稲田大学HUMAN.FC(以下:ヒューマン)。ヒューマンは2戦目、立愛はシードもありこの試合がチームとしては初…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.05.31

【新関東カップ2022】出場チーム紹介 vol.5

先週の5/28(土)に開幕した新関東カップ。 今年度から予選リーグが導入され、2週間に分けて決勝トーナメント出場チーム8チームを決定する。 今週は6/4,5に予選を行うチームを紹介!! …

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.02.26

【新歓記事vol.1】新入生必見‼️慶應義塾大学サッカーサークルを比較してみました!!

慶應義塾大学の新入生必見!サッカーサークルを比較してみました!! だんだん寒さが遠退いて暖かくなり、春を感じる季節になってきましたね。「春」といえば新学期。進級し、新入生が入学してサークル選びを始め…

read more 中嶋 快
コラム 2018.11.02

【BMOM113】早稲田グスタGK樋口就大(3年=宮崎西) 好調の早稲田グスタを支える守護神

10月27日に鹿島ハイツにて新関東リーグ20181部第4節が行われた。 4試合の激しい試合の中で特に注目されていた中央大学体同連フースバルクラブ(以下:中央フースバル)と早稲田大学FC.GUSTA…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.02.01

【2/16(金)開催!】株式会社Criacao×BeYonDコラボの”就活解禁前最後の”自己分析セミナー開催決定!

みなさんご無沙汰しております!! 最近全く更新ができておらず申し訳ありません!! 今はテストが終わって春休みを満喫している人が多いでしょうか! そろそろ始まる学内戦に向け新チームを仕上げてい…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-