[スパイク特集vol.3] HGのスパイクを履いているのに足の裏にマメができる!?そんな疑問を解決します!

BeYonD 編集部

今年は、夏が終わったと思ったら秋をすっ飛ばして冬になってしまいましたね。
ですが、スパイクコラムは大事なことを飛ばすことなくやっていきたいと思います!

 

 

vol.1vol.2では、スパイクのポイントの表記について取り上げてきました。
まずは、それらの対応するグランドの相性をまとめてみましたのでご覧ください!

 

 
人工芝 天然芝

(ほとんどが土)

天然芝
HG(Hard Ground)
FG(Farm Ground) × ×
AG(Artificial Ground) × ×

 

この表から、ひと目でHGスパイクが一番万能であることが分かりますね。

なので、

 

「合宿が多いからスパイクを2足も3足も揃えるのはちょっときついな…」という方は、
どのグラウンドにも対応できるHGスパイクを購入することをお勧めします!!

 

基本的にHGのスパイクは全グランドに対応していますが、HGのスパイクを人工芝で履いているのに、足の裏にマメができてしまった。そのような経験がある人も中にはいるはずです!

 

それには、いくつかの原因が考えられるのですが、お分かりになりますか?

 

足の裏にマメができる原因は主に2つ!!

 

①スパイクのサイズが足に合っていない

スパイクを設計する際、ポイントの位置はジャストサイズで履いていることを想定されています。

 

サイズが小さすぎると、指先のツメに血マメができてしまい、
大きすぎると本来力がかかってはいけないところに圧力がかかることにより足の裏にマメができてしまいます。

 

指先の余りは5mm以内に収めましょう!!
指先が5mmより大きく空いている場合は大き過ぎるものを選んでいるのでサイズダウンを検討しましょう!

 

ジャストサイズのスパイクを買って、ピッタリと履くことでスパイクの持っている能力を最大限に発揮させましょう!!

 

 

 

 

②ポイントがブレードタイプでグリップが効き過ぎている

HGのポイントは主に3つの種類に分類され、その中でもブレードタイプが一番強いグリップ力を持つため、人工芝でグリップが効き過ぎて足の裏にマメができてしまうことがあります!

 

⑴丸スタッド

(テクニックにこだわる選手向き)

img_7501

[長所]グリップが強すぎないため人工芝での使用に向いている、 細かいターンや素早いステップが可能
[短所]土で使用するとポイントが削れやすい

 

 

⑵ブレードスタッド

(スピードにこだわる選手向き)

img_7502

[長所]土で強烈なグリップを発揮できる、直線的なダッシュ、ターンが可能
[短所]グリップが強いため人工芝で履くのが望まれない

 

⑶トライアングルスタッド

(丸とブレードのハイブリッド)

img_7503

[長所]丸とブレードの良さを併せ持つ
[短所]現在販売されているスパイクでこれを採用しているものはほとんどない

 

 

まずは、自分のスパイクを触ってみてジャストサイズのスパイクを選んでください!

 

ブレードタイプの強烈なグリップ力にこだわりがある人は良いですが、ブレードタイプを履くと足の裏にマメができて気になる人は、人工芝のグランドでは丸スタッドを着してみるといいでしょう!!

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2016.11.15

【BMOM10】 MF今井 淳貴(3年)が2ゴールの活躍で優勝を決める

 数多くのルーティーンを持つ男 今井   早稲田大学稲穂キッカーズは第6節に、中央大学サッカー同好会と対戦した。稲穂は引き分け以上で優勝が決まるという大一番。結果は4-0で稲穂が勝利…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.03.26

【3/27(水)開催!】第1回 サークル×体育会 交流会!! チーム早稲田を結成しよう!

みなさんこんにちは! もうすぐ春休みが終わり、学年が変わろうとしていますね! そんな季節の変わり目に、大学サッカー界は新たな試みにチャレンジをしていきます!!! 今まで混ざることがな…

read more 高橋佑輔
コラム 2017.03.13

【マネの想いvol.6】”全てを懸けて”

3年マネージャー特集 第六弾 早稲田大学理工サッカー部 大西夏未さん 「全てを懸けて。」 −まず、早稲田大学理工サッカー部(以下早理)に入ったきっかけを教えて下さい。 南アフリカW杯…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.09.07

【同好会情報vol.10】マガジン杯とは?

みなさん夏休みどのようにお過ごしでしょうか?9月に入り、 暑さもなくなり秋らしくなってきましたね!   しかしこの大会なしでは夏は終われない…   そ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.08.01

新関東カップ2024 優勝チームインタビュー

5月に開幕した新関東カップ2024の決勝が7月7日(日)に行われ、早稲田大学FC.GUSTA(以下、GUSTA)が見事初優勝を果たしました。優勝チームの副キャプテンである椎谷俊輔選手にインタビューして…

read more 日比野洵
コラム 2017.10.19

【新関東リーグ2部フォトギャラリー】第2節・中央大学サッカー同好会vs早稲田大学HUMAN F.C

中央大学サッカー同好会 この試合柔らかいタッチで相手を翻弄。タメを作れる選手だ。後半には見事なボレーシュートを見せた鯖坂(1年=多摩大目黒)。 身長180センチオーバーから繰り…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.05.21

【BMOM122】鹿野鉱樹(1年=専大松戸)1年生ながらチームの攻撃を牽引!同点弾で勝利に大きく貢献した法政工体連の新戦力!

5月18日ATSU FOOTBALL FIELDにて、新関東カップ2回、明治大学グルービーキッズ(以下:明治グルービー)vs法政大学工体連サッカー部(以下:法政工体連)が行われた。 昨年度のリー…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.05.09

【特別企画】プロを諦めた元Jユースキャプテンが目指すサッカーサークル日本一

こんにちは!こんばんは!BeYonD編集部です。昨今のサッカーサークル界には、全国高校サッカー選手権経験者やJユース出身者なども所属し、レベルの高い試合が繰り広げられています! 今回の記事では、中央…

read more 大田智輝
コラム 2021.11.28

【新関東リーグ2021・第9節】新関東リーグ最終節!優勝・残留をかけた運命の一戦に勝利したのは!?

11月27日(土)矢田部グラウンドにて新関東リーグ最終節が行われた。今節までに慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部(以下:慶應理工)と中央大学サッカー同好会(以下:中央サカ同)の降格が決まっている。今…

read more 東 孝太郎
コラム 2016.11.23

【美女マネ特集vol.6】第6回は同好会カテゴリー屈指のかわいい集団との呼び声も高いあのチームのマネ!

こんにちは!   今日は勤労感謝の日ですね。   年一回ペースで勤労を感謝されてもあまりしっくりこないですよね。   とりあえ…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-