【マネの想いvol.8】"無冠の代とは言わせない"

BeYonD 編集部

–稲穂キッカーズ(以下稲穂)は練習がすごく厳しいことで有名ですよね。
週3回、午前に2時間練習します。早いときは8時から。2時間集中して練習を行います。遅刻は絶対にだめで、1年時からプレマネ関係なく冠婚葬祭以外の欠席は授業以外認められていません。なので、理工学部だと1年のとき1回も練習に来れない人もいるんですが、3年間続けたプレもいました。そして、試合に出る条件として、試合前の1週間全ての練習に参加するっていう決まりがあるので、他のサークルと比べると厳しいかもしれません。

1493257558505

–ご自身からみた稲穂の印象はどうですか?
入りたてのときは、キラキラしてるなぁって感じだったんですが、慣れてくると、キラキラしたTHE大学生のサークルっていう感じではないなぁと(笑)

 

–周りからの稲穂の印象はどうだと感じていますか?
サッカーをしっかりやっているチームのマネということから、稲穂なんだすごいねって声もあれば、なんで稲穂なのという声、新歓ではいや稲穂はちょっとついていけないです、みたいに嫌煙されるような声もありました。

 

–マネージャーの仕事にはどのようなものがありましたか?
学年で分かれているのですが、1年はボトルを決められた位置に常にいっぱいにして置いておくこと、合宿のときの洗濯、2年はボール拾いと1マネのサポート、3年はスコアとタイムキーパー、合宿のときの物品補充、全学年に共通するのは声を出すこと。夏過ぎから3年の仕事は2年に引き継がれていきます。あと、毎練習後のマネーミーティング。練習を振り返って、ちょっと声出てなかったんじゃないかな、とか、雰囲気ゆるかったんじゃないかな、っていうのを伝えます。でも、厳しさだけを追求するのではなく、その根底にはマネとしてお楽しさっていうのが絶対にないといけないと思っていました。それを崩すと、マネがいなくなっちゃうし。

 

 

1493257548813

–マネージャーをする上で心がけていたことはなんですか?
私たちの代の人数が少ないっていうのがあったので、マネから雰囲気をつくっていこうっていうのがありました。試合のときの応援ではマネから率先して声を出していくとか。あと、全体で話し合いがあったときに、プレも、俺らの代は人数が少ないからプレマネみんなでやっていくしかない、だから思うことがあったらマネもプレに言ってって言ってくれていたので、プレにも今日ちょっと雰囲気ゆるくない?って伝えたり。マネは直接的に試合に関われないから、できることは雰囲気作りくらいかなぁと思っていました。

 

–去年の稲穂は相当強かったですよね。
早稲田大学の学内戦優勝、新関東FLのカップ戦(以下カップ戦)優勝して、マガジンカップ(以下マガハイ)は準優勝、アットホームの本大会優勝、新関東FLのリーグ戦(以下リーグ戦)優勝でした。

 

–稲穂の目標はどのようなものでしたか?
三冠日本一。カップ戦、マガハイ、リーグ戦の三冠とリーグ戦のあとの東西交流戦で日本一を獲ること。結果は、二冠日本一でした。

 

–1年間を振り返ってみてどう思いますか?
マガハイの準優勝っていうのは相当ダメージが大きかったです。準決勝で同志社大学三ツ葉キッカーズにPK戦でギリギリのところで勝利したことの喜びが大きくて。慢心といいますか、決勝いけちゃったよっていう気持ちがあって、全体としてそういう空気感になってしまってたんだと思います。当時はその自覚はなかったんですが、今振り返るとそうだったのかなって。私たちの代は、たくさんスター選手がいるわけではなくて強いわけではなかったので、先輩たちからはずっと「無冠の代」と言われていました。それに対する悔しさとか見返してやる、負けたくないって気持ちがしぬほどあって、それは大きな原動力になっていました。後輩たちのおかげもあって、ここまで結果を出すことができたのではないかと思います。

 

–1年間で一番印象に残ったことはなんですか?
マガハイの決勝で負けたことです。

 

–勝ったところではなく、負けたところ?
はい。勝ったら二冠目のところで負けてしまって、当時の3年はみんな泣き崩れたんですが、きっと公式戦で稲穂が負けるのを初めて見た当時の1年生が呆然と立っていた光景がとても印象的です。そこから、もう負けたんだから俺らは強くないって言い聞かせてそれがバネになりました。でも、フースバルは強かったし、人数が多くて応援がすごかった。

 

–後悔していることはありますか?
ありません。

 

–後輩に伝えたいことはありますか?
何も言わなくてもいいかなって思うんですが、本気でサッカーに取り組む期間は限られてて、今のこの時期にしかできないと思うので、そういったサッカーができる恵まれた環境があることに感謝しつつ、余計なことは考えずに楽しんでほしいなって思います。

1493257560539

–あなたにとって稲穂とは?
成長できた場所。これからの生き方を教えてくれた場所。

 

圧倒的王者稲穂キッカーズ。強かった。怖かった。多くの記録を残し、皆の記憶に残す伝説的なチームだった。数々のタイトルを手にするも、マネージャーが1年間で1番印象に残ったのは負けたところと言う。これが、強かった理由かもしれない。そして、当たり前に強いと思われていた稲穂が、「無冠の代」から「二冠日本一」までのぼりつめたその裏には、マネージャーの、プレイヤーと変わらない熱い想いと考動力があった。去年共に戦い抜き、同じ景色を見たプレイヤーとマネージャーは、今年、どのような稲穂キッカーズをつくるのか。プレッシャーもあるかもしれないが、君たちにしかないものを背負って、勝っていってほしい。

早稲田大学 稲穂キッカーズのチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2016.11.09

【美女マネ特集vol.4】第4弾は大統領選挙のトランプ氏のごとく新関東FL2部を首位で走るあのチームのマネ!

こんにちは!   トントントントンクリントン!でおなじみの美女マネ特集です!   いやークリントンさんも、トランプさんに負けてしまいましたね。 &nb…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.10

【新歓ムービー紹介vol.1】稲穂キッカーズ、A.C.Campione、慶應キッカーズ、フースバル

早稲田大学 稲穂キッカーズ https://drive.google.com/file/d/0B1o_D2myHYM1S1c5aFJ2dUNLZWc/view?usp=sharing 【コンセ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.03.03

【新歓記事vol.2】新入生必見‼️中央大学、青山学院大学のサッカーサークルを比較してみました!!

中央大学、青山学院大学の新入生必見!サッカーサークルを比較してみました!! こんにちは、BeYonD編集部です! 今回は昨日に引き続き、新歓記事第2弾!! 中央大学、青山学院大学のサッカ…

read more 土屋茜音
コラム 2017.04.17

【プレからの想い Vol.1】”マネは一番のサポーター”

○○くんありがとう。○○くんありがとう。 あ〜、サークルに入って良かった!! どうも、協力的な仕事ぶり、充実したサークル生活、BeYonDです!笑 さて、おふざけはこの辺にして本題に入りましょう…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.03.31

【新入生必見!同好会チームガイドvol.6】明治大学編その2

今回は明治大学の続編です! 前編の4チームとはまた違った雰囲気を持つ4チームを取り上げていきます 明治大学の新入生は是非、このチームガイドを参考に、1つでも多くの新歓に足を運んでほしいと思います!…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.12.06

【BMOM19】岩間稜(1年) 同点ゴールにつながるファール獲得など、途中出場で流れを変える

ジョーカー岩間 明治生田9年振りの新関東FL1部昇格を引き寄せたのは、期待のニュースター岩間稜(1年=座間)であった。リーグ戦を通して、チームのジョーカー的な存在を担い幾度となく流れを変えてきた…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.12

【新関東FL2部A第6節】マッチプレビュー

  1位 慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部 集中開催を終え、混戦の2部Aにおいて勝ち点12で首位に立っているのは慶應大学理工サッカー部。第2節で明治生田戦を1-3で落とし…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.05

【新入生必見!同好会チームガイドvol.11】法政大学編その1

法政大学 FC PASSION 【男性メンバー数】 50名 【女性メンバー数】 50名 【SNS・ホームページ】 Twitter:https://twitter.com/shu…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.10.16

【BMOM105】安東尚宏(3年=國學院久我山)創立初の稲穂狩り!帰ってきたスーパーエースが歴史的勝利の立役者!

新関東リーグ2018の1部第1節、早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)と早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)の試合が鹿島ハイツで行われた。 新関東リーグ3連覇を果たすため、初戦は絶対に落…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.03.11

【特別企画】強豪校出身者特集ルーキー編 〜サークルはタレント揃い??〜

こんにちは!BeYonD編集部です!   大学入試が終わり、そろそろ各大学サークルで新歓が行われる時期となりました。大学でもサッカーを続けたい、でもサークルと体育会どちら…

read more 東 孝太郎

-PICKUP CIRCLE-