【BMOM133】後藤諒(3年=八千代) 立教愛好会縁の下の力持ちが緊張の取材デビュー!
BeYonD 編集部6/8(土)@鹿島ハイツ第5グラウンドにて行われた新関東カップ準決勝。立教大学サッカー愛好会(以下:立教愛好会) vs 慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部(以下:慶應リコタイ)は前半2点を挙げ、勢いに乗った立教愛好会が勝利を収めた。今回beyondが注目した選手は、立教愛好会の”いぶし銀”とも囁かれ、不動のCBとして無失点勝利に貢献した、5番後藤諒(3年=八千代)である。
試合後に話を聞くため、当人を直撃。
始めは驚きと緊張からか、頭に手をやったり目が泳いだりと落ち着かず、だけどもBMOMへの選出にはどうやら喜んでいる様子。少しずつ緊張がほぐれてからの後藤は、ゆっくりとひとつひとつ、言葉を選ぶように試合を振り返っていた。
「こういう取材とか慣れてないので、めちゃくちゃ緊張してます。何言えばいいんだろ。とにかくDF陣としては、無失点で終われたことが1番良かった。球際もしっかり相手に寄せた守備ができていたと思う。」
この日はいつも隣にいる相棒が、実習のため試合に出場できず。慶應リコタイ戦でコンビを組むことになった鬼塚(3年=専大松戸)について
「いつもとやることは変わらなかったし、全然やりやすかった。自分があまり声を出してというタイプではないから、鬼塚が味方に声をかけて指示を出してくれたことはすごく助かった。」
お互いの得意不得意を上手くカバーしあったようだ。息のあった2人のプレーによって、慶應リコタイに隙を与えなかったと言えるだろう。
後藤のプレーの持ち味のひとつには正確無比のキックが挙げられる。リコタイ戦でも前線への的確なロングキックや縦パスで、幾度となく攻撃の起点をつくった。
しかし後藤は自身のパス精度について謙遜した態度を見せた。
「自分は試合中ほとんど考えてなくて。いつも気づいたら試合が終わってる、、、(笑)
練習もわりとゆるっとやってしまう部分が多いので。こんなこと言ったらまわりに怒られるかな(笑) 」
これについてチームメイトにも聞いてみた。
「お世辞にも熱量半端なく練習してる、とは言えない。ただ黙って我が道を行ってる。良いとこと言えば、あの風貌でパーマだから意外といじられキャラ。マネージャーからは可愛がられてる。」
なるほど。どうやらただの一匹狼ではなく、愛くるしいチームのいじられキャラみたいだ。
あの感嘆の声が出るほどのパスは、無意識に身体に染み付いた賜物なのだろうか。
最後に埼スタでの決勝戦に向けた意気込みを聞いてみた。
「試合に関しては今のところまったく緊張してないです。残りの期間、今までよりは練習も気合い入れて頑張ります。とにかく無失点だけを目指したい。あとは自分のパスも少しは自信にして、前線の選手が上手く得点に繋げてくれると信じています。」
終始落ち着いたプレーで守備の要となり、時に攻撃活性化の引き金となった後藤。最後の闘いまでの1ヶ月、普段の練習への取り組み方には何か変化があるのだろうか。
対するは昨年王者中央大学体同連フースバルクラブを倒し勢いを増す青山学院大学理工サッカー部。決勝戦では立教愛好会の爆発力ある攻撃陣と合わせて、この選手にもぜひ熱い眼差しを向けてほしい。飄々とした雰囲気からは想像できない、驚くようなプレーを連発させてくれるはずだ。
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【新関東カップ決勝直前特集】決勝に進んだ両チームの注目選手紹介!
サークルサッカーを愛する皆さんこんばんは!Beyond編集部です。新歓も終わり、新入生もサークルサッカーに馴染んできた時期ではないでしょうか。 5/25(土)から開幕した新関東カップも残すところ…
read more 鶴我史弥【BMOM39】國久将利 (3年=若狭) 均衡を破るエースの一発!
関西同好会トーナメント1回戦 BMOM 國久将利(3年=若峡) 遂に5月13日、関西同好会トーナメントが開幕した。昨年の関西同好会トーナメント王者、関西大学F.C.TRIOS(以下:トリオス)の…
read more BeYonD 編集部【新関東カップ2018】新人賞
絶対王者、早稲田稲穂キッカーズ(以下、早稲田稲穂)の4連覇を阻止した中央大学フースバルクラブ(以下、中央フースバル)の初優勝で幕を閉じた新関東カップ2018。 4月に大学生になったばかりで加入して間…
read more 遠藤瞭介【BMOM138】三橋智哉(3年=國學院久我山)因縁の対決を勝利に導いたのは、待ちに待ったこの男!
リーグ戦優勝を占う大事な一戦、3節を終えて1位の早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)と3位の早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)の因縁の早稲田ダービーは2対1でグスタの勝利に終わった。 この…
read more BeYonD 編集部第2回 マネージャーカレッジ開催!
みなさんこんばんは! 10月になったはずなのにまだまだ暑い日が続きますね。。。 秋らしくなるのはいつ頃? . さて、前回ご好評いただいたマネージャーカレッジ? 第2回の開催が決…
read more BeYonD 編集部新チーム始動インタビュー第4弾”青山学院大理工サッカー部 亦野陸生”
2年前の夏の祭典マガジン杯で圧倒的な力を見せつけて優勝した青山学院理工サッカー部。当時1年生でその優勝をピッチで経験した亦野陸生(2年=八千代)。亦野は今年度、青山理工のキャプテンになった。新チームと…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2020・1部】大会総括
10月31日から開催された同好会カテゴリーの最高峰のリーグである『新関東リーグ』は12月5日に幕を閉じた。 新型コロナウイルスの影響も受けながら開催された今年の1部は、早稲田大学FC.GUSTA…
read more BeYonD 編集部【各サークルの面白い人たち特集】vol.2 中央大学体同連フースバルクラブ:渡部雄飛
こんにちは!BeYonD編集部です! 各サークルの面白い人たち特集vol.2中央大学体同連フースバルクラブの渡部雄飛さんにインタビューさせていただきました!  …
read more 早坂【新関東リーグ2017・2部A第4節ハイライト】慶應の2チームが勝ち点で並び首位争いを展開!!
日本大学教育サッカーBAMBINO – 日本大学生産工サッカー部 日大BMBINOはサイドバックのオーバーラップを活かした攻撃で攻め立て、日大生産工も中盤でのボール奪取からのカウンターで得点チャ…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2017・1部第5節】王者稲穂が一つ抜け出し、残留争いはまだまだ目が離せない展開に
【新関東リーグ2017】 集中開催2日目はzozoparkから鹿島ハイツに舞台を移し、応援が許された環境での試合に全試合盛り上がりを見せた。 第1節以来勝利を挙げられていな…
read more 編集部BeYonD