【高校別OB座談会 番外編】この春上京した新入生へ。インハイ王者含む北海道4チームが大集合!
BeYonD 編集部
高校別座談会第4弾は、北海道出身特集ということでインハイ王者、プリンスリーグ所属など4チームが集合!左から北星学園大学付属→青山学院大学理工サッカー部井戸章一朗(4年)、北海→法政大学工体連サッカー部小野弘倫(4年)、北海道大谷室蘭→明治大学生田体同連サッカー部蹴友会吉田光希(4年)、札幌第一→東洋大学FC Variente田中宏武(4年)、札幌第一→中央大学サッカー同好会上野澄人(4年)の5人で、高校時代やサークルサッカーについて語ってもらった。
[上野]高校も大学もバラバラだけどなんとなくみんな知り合いだよね。(笑)
[井戸]高校の時からお互い顔は見たことあって、サークルの大会で会った時におう、みたいな。(笑)
[小野]でも俺らの代で吉田光希知らないやつ北海道にはほとんどいなかっただろなあ。ナショトレだし、大体得点王だし。(笑)
[田中]田中も中学までは結構有名だったよね。
[吉田]そうだね。(笑)中学生の時北海道大会でよく戦ってたな。
(北海道の大会では大体得点王だったという吉田光希。インターハイ北海道予選では4試合連続ゴールを挙げ、チームを全国大会に導いた。)
~高校時代の思い出~
[田中]高校はしんどかったなあ。冬は雪でグランドが使えないからひたすら校内走と筋トレ。
[井戸]俺ら雪のグランドで走りだったわ!
[吉田]あー俺らも!腰近くまで雪がある中走るから肺とかより足がしんどかった。
[上野]靴に雪入らないように足にビニール袋巻いてから履くやつね。(笑)
[小野]そうそう。(笑)夏も山走ったりとにかく走ったなあ。
[井戸]俺らも遠征とかで1日トータルご飯10杯は必須だった!昼の弁当は2杯分にカウントされて朝と夜に死ぬほど食べてた。(笑)
[上野]田中と光希はキャプテンだったけど、やっぱりきついことも多かった?
[田中]サッカー以外のところでチームに問題が起きないようにずっと考えてたからね~。結構きつかったね。(笑)
[吉田]伝統あるチームでプレッシャーも結構あったからね。(笑)今となってはいい経験ができたと思ってる。
(小野が所属する法政大学工体連サッカー部)
~それぞれのサークルについて~
[上野]みんなはなんで今のサークルに入ったの?
[井戸]最初フットサルサークルに入ってたんだけど、今のサークルの代表に誘われて大会いったら上手いやつも多いし結構楽しくて入った!
[小野]俺は上手くないから体育会は諦めたんだけど、やっぱり本気でサッカーできる環境が欲しくて。週3回人工芝で周りもレベル高い選手が真剣にやっててここなら楽しめそうって。
[吉田]俺は実は体育会入るつもりで大学の監督とも話してたんだけど、少し燃え尽きたところもあって部活に入るのをやめる決断をしたんだ。
[小野]あ、そうだったんだ!
[吉田]うん。でも正直サークルはお遊びでチャラチャラしたイメージがあったから嫌で、大学ではしばらくサッカーから離れてた。でも1年の終わりに友達に誘われて練習に行ったらレベルの高さ、熱意に驚いて入った。だってサークルが週4回本気で練習やってるなんて思ってなかったよ。(笑)
[上野]それは本当にそう。(笑)俺も月一回くらいでいいやと思ってたら、気付いたら週4回人工芝で本気でサッカーしてた。(笑)そしたらグアム遠征でグアム代表に勝ったりして、もうよくわかんない。(笑)
(上野が所属する中央大学サッカー同好会は、グアムチャンピオンシップで優勝しグアム遠征を行った。完全アウェーの中、見事グアム代表に4-1で勝利を収めた。)
[田中]グアム楽しそうだったね~。(笑)俺は最初市立船橋出身とか名門校ぞろいのFC Liberteってチームに入って、普通に楽しくやってたんだけど、なんか物足りなくなって。大学内の各チームのそんな感じのやつら集めて今のサークルつくっちゃった。(笑)
[一同]いや、すごいな(笑)
(田中が創設したFC Variente)
~サークルサッカーの魅力~
[田中]サークルサッカーの魅力はやっぱり、自分たち次第でどうにでもできるところかな。
[井戸]指導者いない中で自分たちでチームをつくって成長させるのは、中学高校ではできないよね。もしかしたら体育会よりそこはいいのかも。
[上野]社会に出て働くこと考えたら、その主体性とかって大事だろうしね~。
[小野]あとはメリハリがはっきりしてるよね。
[吉田]そうだね。俺は体育会行った友達に羨ましがられることが多い。(笑)プロになることを考えたら体育会の方がいいんだろうけど、人生サッカーだけじゃないしね。そのバランスが自分たちで取れるのは良いよね。
[井戸]それはあるよね。何より一緒に真剣に練習したり、飲んだり、旅行とかして一生ものの友達をつくることができたのが一番かな!
[上野]素敵だね。(笑)
(井戸が所属する青山学院大学理工サッカー部)
北海道プリンスリーグから、新関東フットボールリーグへ。戦いの場所は移っても、その胸にある想いは変わらない。この春故郷を離れ上京したサッカー少年に伝えたいのは、同好会カテゴリーにも本気のチームが揃っていること。ボールが蹴りたくなったら、いろんなチームの練習に参加してみよう。きっと素敵な仲間に出会えるはず。道産子の皆さん、ありがとうございました!
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【BMOM100】梶原大和(2年=都立狛江)記念すべき100回目を飾ったのは、”強くて走れる”早稲田稲穂の長身フォワード!!
2016年11月に行われたアットホームカップ関東大会決勝で初めて執筆されたBMOMも、今回で100回目を迎えた。記念すべきビヨンド初のBMOMは早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)の"いぶし銀…
read more BeYonD 編集部【BMOM85】池田洋平(3年=八千代)負けられない一戦での値千金の先制ゴール!苦しみ続けたキャプテンが1部残留を手繰り寄せる。
【新関東リーグ2017・1部最終節】鹿嶋ハイツ第1グラウンド 早稲田大学FC.GUSTA 2-1 立教大学サッカー愛好会 早稲田グスタは残留のために負けられない一戦で見事勝利し、1部残留を果た…
read more BeYonD 編集部【BMOM138】三橋智哉(3年=國學院久我山)因縁の対決を勝利に導いたのは、待ちに待ったこの男!
リーグ戦優勝を占う大事な一戦、3節を終えて1位の早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)と3位の早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)の因縁の早稲田ダービーは2対1でグスタの勝利に終わった。 この…
read more BeYonD 編集部【BMOM96】 中村豪(3年=洛南)が無回転ミドルシュートでだめ押し弾!チームを勝利へ導く!
新関東カップ2018、3回戦鹿島ハイツにて中央大学体同連フースバルクラブ(以下:フース)と首都大学東京八雲FC(以下:八雲)との試合は2対0の状況の中、ダークホース八雲が1点を取るも、フースが逃げ切る…
read more BeYonD 編集部関東大学同好会サッカー連盟とは?何をしているの?
こんにちは!BeYonD編集部です! 「関東大学同好会サッカー連盟」 もちろん、みなさん名前は知っていると思うのですが、我らサッカー同好会のTOPである連盟が実際何を行っているのか知らない…
read more BeYonD 編集部稲穂×Jヴィレッジ×復興交流会!
みなさんこんにちわ!長いはずの春休みももうすぐ終わってしまいますね、、、単位は無事に取れていましたか? 私は大学生活で初めてテストの存在すっかり忘れてて、すっぽかしました。あの日家で爆睡かまして…
read more BeYonD 編集部【BMOM76】小川潤之助(2年=杉並FC) 同好会カテゴリ屈指のハイレベルな闘いでチームを救った守護神!!
新関東リーグ1部第1節最も注目となったカードは間違いなくこの一戦だろう。 現在新関東FLカップとマガジン杯で2冠を収め悲願の三冠に挑む早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)と昨年度マガジン杯を制…
read more BeYonD 編集部【BMOM64】桑垣誓広(2年=大社) 関西を代表する怪物級ストライカー
6月10日、関西同好会サッカートーナメントの決勝戦が同志社大学京田辺キャンパスにて行われた。 前半から激しい球際の攻防、確かな技術でこの大会1番の好ゲームとなったこの試合を制したのは京都産業大学ON…
read more BeYonD 編集部【美女マネ特集vol.1】記念すべき第1回はこの夏日本一に輝いたあのチームのマネ!!
ついに始まった夢の企画。 同好会カテゴリーに所属する全プレーヤーが この日を待ちわびていたといっても過言でしょう。 はい、過言です。 しかし、この日のためにボー…
read more BeYonD 編集部【マネの想いvol.3】“1番伝えたいのはプレーヤーへの感謝”
第3弾となるマネージャーの想いを語ってくれたのは、 早稲田大学理工サッカー部 3年 山下美穂さん(左から2番目) −早稲田大学理工サッ…
read more BeYonD 編集部





