【サークルの起源vol.1】第一回目はサッカーよりお酒!?なあのチーム

BeYonD 編集部

みなさんは自分たちのサークルがどのようにできたか知っていますか?

なかなか知る機会がないのではないでしょうか!

なので自分が所属しているサークルのことをより知ってほしいと思いこの企画を作りました!!

 

今回は初企画、”サークルの起源”

 

第一回目は学内戦を優勝し、なによりもお酒が大好きなあのチーム!!

明治大学 Groovy kids

 

今回は代表の澤井皐希さん(4年)にお話を伺いました。

 

s__6946854

 

<Groovy kidsの歴史>

Groovy kids初代代表 浅井健一(以下浅井さん)さんが明治大学に入学したのは1988年(昭和63年)4月でした。 当時は日本リーグ(JFL)の時代でサッカーはまだマイナー。TVで見られる のは高校選手権と伝説のダイヤモンドサッカーのみ。日本がワールドカップに出 場するなんて誰も思ってなかった時代でした。

 

体育会でやる根性は無かったけれど、そこそこのレベルでやりたいと思っていた 浅井さんは当時明治で最強だったFC和泉というサークル(前年度マガジン杯ベスト4)に入りました。

 

和泉は経験者中心に全体で30人程度、平日週に1~2回多摩川河川敷で練習、 週末月に2~3回試合といった当時にしてはしっかり活動しているサークルでした。

浅井さんの同期は9人で読売ユース出身・高校選手権出場者等がいてなかなかのレベルでした。 新入生歓迎試合では新入生チームがレギュラーチームに勝ってしまったほどです。

当初は積極的に参加していましたが、金欠でバイトを始めた事、サッカー以外の 遊びの楽しさにはまりつつあった事、一部先輩の体育会的な態度、マネージャー に対するフォローの悪さ等がだんだん見えてきた事等々もあり、次第に気持ちが 冷めていったそうです。

そんな中、6月に初めての和泉祭を迎えました。今はわかりませんが当時はオー ルナイトで行なわれ各模擬店・テント(サークル)毎盛り上がっていました (毎年必ず救急車で数人運ばれていましたが・・・)。 しかし、和泉のテントには女の子(マネージャー)もほとんど来なく、夜になると 先輩も帰ってしまい新人だけで留守番状態になっていました。

初めての学園祭をとても楽しみにしていた浅井さんは(一緒にいた同期は)和泉という サークルに失望し、女の子も交え盛り上がる他のサークルを尻目に和泉という サークルについて酒を飲みながら言いたいことを言い合いあいました。

 

その中で

「俺達が中心になってもっと楽しいサークルを作ろう」ということになり、それがグ ルービー誕生の瞬間でした。

 

勧誘時にサッカー以外を強調しすぎたせいか、練習には積極的ではなくな り、練習試合中心の活動となっていきました。練習しないのに試合をすると結構 強い、学内リーグからも締め出される自他共に認める「明大サッカーの異端児」 でした。

(Groovy kids ホームページより http://groovykids.wixsite.com/groovykids )

 

・Groovy kidsの意味

”楽しいやつら” ”ゆかいな仲間たち”な意味を持ちかつ語呂的にもかっこよさを持ち合わせている。

 

・先輩から受け継いだもの

お酒に消えがちだけど合宿でも練習でもサッカーしろと言われた。誤魔化さないでサッカーをしようという気持ちはグルービーにはあるんです(笑)幹部になる前に俺らの代はグルービーの歴史を読まされた。体同連との違いは毎年叩き込まれてサッカーのことより楽しむ、お酒でもサッカーでも。サッカーになったら本気出すけど楽しむことが大事。

 

・後輩に受け継いだもの

お酒は飲め。(笑)負けても勝ってもお酒は飲むし、お酒飲んだら忘れるし。あとお金がかかるからチェイサーは飲みすぎるな。お酒とチェイサーは1:1(笑)

 

s__7405605

 

・グルービーの良いところ、悪いところ

〈良いところ〉

グルービーはサークル界で一番シビア。入学した時点で大学生の中途半端な努力じゃ追いつかないくらいの飛び級のやつらが結構いて、練習行っても試合出れないし歴然とした差があるから練習いく=試合に出れるわけではない。

だからサッカーしないって言っているけど、試合に出る人は他で社会人サッカーしてたり、家で筋トレしている。

力のあるやつは試合に出るときはコンディション整えてき、サッカーしないと言いながら影では努力していて、責任を持って試合に臨んでいる

1部でいられるのはそういう人たちのおかげ。

〈悪いところ〉

そういうサークルだからモチベーションが上がらないやつらもいて、だから練習には人がいない。大会期間中なのに6人とか(笑)

あと毎年リーグ戦終わった後に”走り負けしたな”って(笑)

 

・マネージャーとの関係

飲み友(笑)マネージャーは愛想尽かさないところがすごい。

 

s__7405606

 

 

s__6946859

 

今回はGroovy kids でした〜

お酒だけではなくサッカーも本気なのが伝わりましたね!!

今期から二部へ降格してしまいましたが、今後もGroovy kidsらしくがんばってほしいです!!

 

 

 

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2017.02.26

【BMOM28】大山銀士(1年=東福岡)悔しさをバネにもぎ取った同点弾

優勝を収めたのは今大会屈指のタレント軍団中央大学フースバルクラブB。Aチームは準決勝で法政学団連に惜敗したが優勝したBチームの中で異彩を放っていたのが大山だ。 1-2で迎えた後半19分に芸術的な…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.09.13

【BeYonD特別招待】優勝賞品はボルシア・ドルトムント観戦ツアー!!H.I.S主催フットサル大会

2017年10月28日 H.I.S主催フットサル大会開催決定! この度BeYonDは先日のボルシア・ドルトムント来日ツアーで 一緒にお仕事させていただいたH.I.Sさんのイベントに スポンサー…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.07.29

【復活!!マネの想いvol.1】”仲間はいて当たり前の存在、なくてはならないもの”

約1年半ぶりにこの企画が復活します! “マネの想い” 大学サッカー同好会カテゴリーにおいて必要不可欠な存在 また、そのあり方もチームによって大きく異なるマネージャーに迫るこのコラム。 様々なチ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.05

【新入生必見!同好会チームガイドvol.11】法政大学編その1

法政大学 FC PASSION 【男性メンバー数】 50名 【女性メンバー数】 50名 【SNS・ホームページ】 Twitter:https://twitter.com/shu…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.10.22

【新関東リーグ2017・1部第2節】立教愛好会、明治体同連が2連勝!全4試合をハイライト!

10月21日、鹿島ハイツ第5グラウンドで1部第2節の全4試合が行われた。前節に引き続き雨の中での試合となったが、1部独特の熱気と雰囲気で悪天候を感じさせないゲームとなった。 前節明治生田戦で完勝…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.11.01

【BMOM82】亦野陸生(3年=八千代) 鮮やかなFKで同点弾を演出

[10.28 新関東リーグ2017・1部第3節 青山理工 1-1 明治生田 ZOZOPARK] 一点のビハインドを負って迎えた後半17分、センターよりやや左で手に入れたFKのキッカーを務…

read more 高橋佑輔
コラム 2017.04.22

【チームの根vol.4】”同好会の黒子の中の黒子”中央大学サッカー同好会 長谷川拓(4年=日野台)

今年度で設立50年と深い歴史を誇る中央大学サッカー同好会(以下、同好会)。今回は、自他共に認める"ノリと勢い"のチームを陰で支え続けた、元副会長、長谷川 拓[留学中(時差13時間)]に焦点を当てた。 …

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.09

【美女マネ特集vol.4】第4弾は大統領選挙のトランプ氏のごとく新関東FL2部を首位で走るあのチームのマネ!

こんにちは!   トントントントンクリントン!でおなじみの美女マネ特集です!   いやークリントンさんも、トランプさんに負けてしまいましたね。 &nb…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.11.28

【BMOM117】増井裕次郎(3年=修道)8年ぶりの1部へ!導いたのは Mr.信頼感!

  11月24日(土)、新関東リーグ1部昇格戦の明治大学Esperanza(以下:明治エスペランサ)と早稲田大学理工サッカー部(以下:早稲田理工)の試合がZOZOPARK HONDA …

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.06.05

【BMOM131】田村和己(3年=FCトリプレッタ)工体連のファンタジスタが格上相手に躍動。

5月25日ZOZOパークで新関東カップ3回戦FC.GUSTA(以下:グスタ)と法政大学工体連サッカー部(以下:工体連)の試合が行われた。試合は華麗なパスワークから多彩な攻撃を仕掛けるグスタに対し、工体…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-