【マネの想いvol.3】“1番伝えたいのはプレーヤーへの感謝”
BeYonD 編集部第3弾となるマネージャーの想いを語ってくれたのは、
早稲田大学理工サッカー部
3年 山下美穂さん(左から2番目)
−早稲田大学理工サッカー部(以下早理)に入ったきっかけを教えてください。
4年間ちゃんと続けられるサークルに入ろうと思ってて色々なサークルの新歓に参加しましたが、早理への入サーは即決でした。先輩達はとても優しく、何よりここのサークルに入ったら大学生活が充実しそうという直感から決断しましたね。それくらい先輩達がキラキラと輝いて見えました。
−早理のマネージャーは主にどんな仕事をしていますか?
主にボトルの管理、荷物の持ち帰り、合宿での洗濯、時間の管理、メンバー表の作成、アイシング作り、試合の写真や動画を撮る、SNSの管理、ミサンガ作り、プレーヤーの応援などしています。
−他のチームとここは違うと思うマネの仕事はありますか?
1回分のポカリの粉を計量して袋に分けているところですかね!プレに今日のポカリは薄かったって言われないようにちょうどいい量にして分けています(笑)
−そこまでしているのはすごい!!マネの目標などはありますか?
プレがサッカーに集中できる環境づくりを常に意識していて、その過程の中で“年間グッドマナー賞”と“ベストマネージャー賞”を受賞することを目標にしています。常に次の行動を意識していて、練習の時からプレより早く動いて準備するようにしています。練習開始の時間にはスムーズに始められるようにボトルや備品を準備して、10分前行動は当たり前!と結構厳しくやっているほうだと思います。私個人的にはプレに必要とされて一番信頼される存在になることを目指しています。みんなが少しでもいい環境でサッカーができるようにやれることはなんでもやって、時間割も調整して練習や試合・合宿も全部参加するようにしています!
−マネージャーをやっていて嬉しかったことはなんですか?
マネの存在がモチベになって頑張れるとか、マネのために試合勝つとか言ってくれた時はすごく嬉しいです!ボトルを渡した時などふとした時にありがとうと言われると今日も早理の練習に来てよかったなと思えます。あとは一眼レフを買ったんですけど、自分が撮った写真をアイコンにしてくれた時はとても嬉しいですね!
−プレーヤーとの仲はどうですか?
学年でイベントを企画したり結構仲良いと思います。12月に一緒にディズニーに行ったんですけど、15時にドレスアップして舞浜に来てくださいってしか言われてなくて…(笑)なんだろうと思ってたら、プレから「今日はマネ感謝祭です!」って言われてチケットを渡されて、、、プレ数人とマネ1人のチームに分かれて行動したんですけどその日のマネはみんなお姫様扱いでした!(笑)
そのお返しに2月に「プレ感謝祭」を開いてマネージャーで料理を作りました。お互いに感謝の気持ちは忘れないようにしています。
−めちゃくちゃ羨ましいです!理想の関係ですね!そんなプレーヤーたちに伝えたいことはありますか?
例え試合に勝てなかったとしても、何があっても私たちマネージャーは最後まで応援してるよってことを伝えたいです。普段は恥ずかしくてこんなこと言えないけど…(笑)私達がマネージャーとして存在できるのは、頑張るプレがいるからだと思っていて、だから1番はやっぱり「ありがとう」って伝えたいです!
−早理の魅力を教えてください。
オンオフがはっきりしているところが早理の魅力だなと感じます。
今年は「共闘」をチームスローガンに掲げていて、プレはサッカーに本気で取り組んでマネは全力でプレを支えています。これだけ聞くと真面目でガチガチなサークルかなと思われがちですが、イベントやオフの時は思いっきりみんなで楽しむのがいいところだなと思います。
−では最後に、あなたにとって早理とは?
青春を謳歌できる場所です。残りの早理生活を引退まで全力で楽しんで、戦って泣いて笑って最高の3年間だったって言えるそんな日々にしたいなと思います。
プレーヤーはマネージャーのために、マネージャーはプレーヤーのために頑張れる集団が早理である。一緒に戦う仲間がいることが当たり前になりすぎていたり、普段は恥ずかしかったりで感謝を伝えられないこともあるだろう。今みんなに会えなくて練習ができない状況だからこそ、改めて感謝の気持ちが芽生えるのではないだろうか。練習できる環境に、勝つために必死にボールを追いかけてくれるプレーヤーに、共に戦ってくれるマネージャーに改めて感謝の気持ちを伝えたい。いつもありがとう。
過去のマネの想い記事はこちら↓
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【新入生必見!同好会チームガイドvol.3】早稲田大学編その3
第3回も第1回、第2回に引き続き「早稲田大学」の特集です! 新入生は数あるサッカーサークルの中から選ぶことになると思いますが、 今回もユニオンリーグに所属するチームを始め、計6チームをピッ…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2022・1部・5節マッチハイライト】終盤戦に向け、勢いをつけたのはどのチームだ!?
中央大学体同連フースバルvs早稲田理工サッカー部 前半は互いに譲らず0-0で終える。後半22分中央フースバル27番大久保廉(2年=新潟明訓)のロングフィードに抜け出した33番大塚信太朗(2年=座間)…
read more 大田智輝【BMOM86】齋藤綱太(3年=渋谷幕張)頼れるキャプテンが悲願の1部昇格に導く!
【新関東リーグ2017・1部昇格戦】Zozopark Honda Football Area 慶應義塾大学慶應キッカーズ 2-1 明治大学ESPERANZA 11月25日に行われた新関東リーグ…
read more 編集部BeYonD【新歓記事vol.4】新入生必見!!立教大学&法政大学サッカーサークルを比較してみました!!
こんにちは!BEYOND編集部です!3月に入り多くの新入生はどのサークルに入るか悩んでいる時期ではないでしょうか?今回は、法政大学、立教大学の4サークルについてまとめてみました!是非サークル選びの参考…
read more 山崎夏果【新関東カップ戦2022 予選リーグ マッチハイライト 】遂にカップ戦開幕!!大事な初戦を勝利したチームは!?
第1グループ 新関東カップ開幕戦の第1グループ1試合目、慶應大学FC NINDO(以下:慶應NINDO)対早稲田大学Sunday FC(以下:早稲田Sunday)の試合は序盤から動く。 前半8…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2018 1部】第4節ハイライト
10月27日、新関東リーグ2018 1部・第4節が開催された。第4節は聖地・鹿島ハイツから会場を移し、波崎での開催となった。 波崎特有の風はあまり強くなく、良好なコンディションでの試合となった。 …
read more BeYonD 編集部【前代未聞のサッカー大会】サークルの楽しさが詰まった”GUSTA CUP”が2年ぶりに開催!
6月17/18日、茨城県神栖市「サッカータウン波崎」にて、第二回GUSTA CUPが開催された。 GUSTA CUPとは、関東の強豪サークルである早稲田大学FC.GUSTAが…
read more 東 孝太郎【BMOM130】石井 諒太郎(三年=日大習志野)チームの愛され大バカ者が値千金の先制点!
2019年5月25日新関東カップ第3回戦が行われた。カードは立教愛好会(以下:立愛)vs早稲田大学HUMAN.FC(以下:ヒューマン)。ヒューマンは2戦目、立愛はシードもありこの試合がチームとしては初…
read more BeYonD 編集部【BMOM30】SB嶋方翼(2年=農大二高)左サイドをシャットアウトし悲願の初タイトル獲得
本日、GuamChampionship予選が鹿島ハイツにて行われた。決勝戦は立教大学サッカー愛好会、慶應大学理工学部サッカー部というカード。結果は1-1の同点で50分間が終了した。そして、PK戦の末、…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2020・1部第2節マッチハイライト】優勝のために負けられない一戦の結果は!?
11月1日、開幕戦と共に連日鹿島ハイツで行われた第2節の結果がこちら。 開幕戦を勝利で飾り、共に連勝したい中央大学フースバルクラブ(以下:フースバル)と慶應大学理工学部サッカー部(以下:リコタイ…
read more BeYonD 編集部




