【新関東カップ2017】大会総括(MVP、得点王)
BeYonD 編集部4月29日に始まり、2カ月に及んだ新関東カップ2017は早稲田大学稲穂キッカーズの大会3連覇という形で幕を閉じた。
今回はその大会を簡単に振り返り、大会MVPと得点王の選手を紹介していく。
優勝
早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)
昨年見事に新関東カップ2連覇を達成した稲穂は昨年の先発が5人残り地盤が固まっていることもあり、3連覇が期待されていた。
初戦の日本大学法学部サッカー部戦では新戦力77番中島(1年=早大本庄)とエース10番長瀬(3年=國學院久我山)が前線で上手くフィットし、抜群の突破力を誇る攻撃陣が躍動。危なげなく初戦を突破した。
ところがベスト8で対決した早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)との一戦では思わぬ苦戦を強いられることとなった。
グスタの細かいパスワークに翻弄され決定機を何度も作られてしまい、万事休すかに思われたが、ラスト10分稲穂の走力が上回る。
スーパールーキー中島の活躍もありなんとか鬼門を突破した。
一つ山場を乗り越えた稲穂は準決勝の立教大学サッカー愛好会、決勝の明治Groovy kids戦では自慢の運動量で相手を圧倒。
守備では両サイドバックの7番坂梨(3年=早実)と6番米澤(3年=早実)の早実出身コンビが相手のエースを完封し、グスタ戦以来無失点を継続。
攻撃では長瀬が大事な場面で得点を量産。4試合5得点の活躍でエースとしての役割を全うする。
名門稲穂の勝負強さが光り新関東カップ3連覇を成し遂げた。今回主力として臨んだ末永(3年=都立駒場)を中心とした3年生は入学以来新関東カップ負けなしという快挙を成し遂げた。
準優勝
明治大学Groovy kids(以下:グルービー)
練習頻度は他の強豪サークルよりも少なく、その持ち前のポテンシャルで大会をぬるっと勝ち上がるグルービー。
今大会も個人技の高さを見せつけ決勝まで登りつめた。
ジャイアントキリングを巻き起こし勢いに乗る首都大学東京八雲FCとの初戦では、いくつか決定機的な場面を作られるも34番千葉(2年=マリノスY)と23番小田島(3年=國學院久我山)の個人技で勝利を収める。
続く青山学院大学理工サッカー部戦では圧倒的に主導権を握られながらも4番安藤(1年=水戸商)を中心とした粘り強い守備で得点を割らせず。キーパー森本(2年=広島国泰寺)のビッグセーブやグルービー特有のガヤの効果もあり、奇跡的にもPK戦を制した。
勝てば決勝進出となる準決勝の早稲田大学HUMAN FCとの一戦は、先制されるも重戦車小田島のワンマンプレーで逆転に成功し決勝進出を果たした。
注目の決勝戦では稲穂の徹底的に走り勝つサッカーからチャンスを作ることができず準優勝に終わったが、そのポテンシャルの高さとガヤによる相手選手のメンタルを揺さぶる攻撃はさすがであった。
MVP
早稲田大学稲穂キッカーズ10番 長瀬良太(3年=國學院久我山)
今大会4試合5得点の活躍でチームを新関東カップ3連覇に導いたエースが文句なしのMVPへ選出。昨年から大事な場面でゴールに絡むことのできる選手であったが今年度はエースとして絶対的な存在へ成長。持ち前のゴール前での勝負強さに磨きをかけ、中盤での守備にも貢献。7番坂梨とのコンビで左サイドを制圧し、名実共に稲穂の10番であることを証明した。
「自分も肩脱臼するなど、怪我人が続出するハプニングもあったが、試合に出る選手、ベンチ、応援、OBOG全員で総力戦で掴んだ優勝だと思います。まだ自分達の納得のいくサッカーが出来てないんで、そこ突き詰めて三冠日本一をとりにいきます!」
得点王
東洋大学FC.Liberte 11番 西岡祥樹(3年=東久留米総合)
新関東FL初参戦の東洋大学FC.Liberte(以下:リベルタ)の長身ストライカーが2試合連続のハットトリックを記録し大会得点王に輝いた。恵まれた体格を活かしたポストプレーでタメを作り、自ら巧みなターンから得点を量産した。技巧派集団リベルタのフィニッシャーは新関東リーグ3部でも得点を量産し、2部昇格に貢献することができるのか非常に楽しみだ。
「新関東カップ初参戦で得点王を獲れて嬉しく思います。チームの協力があったからこそとれたので自分もチームのためになにか還元できたらなと思います。これから色々な大会がありますが、そこでも得点を取っていきたいと思います。特に市立船橋出身の深尾昂平とツートップを組むので、彼と息を合わせることを意識して新関東一部にチームを点を量産し、チームに勝ちをもたらすのが僕らの目標でもあります」
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【プレからの想いvol.5】”女の子のチームメイト”
プレイヤーが、サークルのマネージャーのことをどう想っているのかを聞いてきたこの企画。 今回は、マネージャーへの想いだけではなく、新関東FLについても聞いてみました。 お忙しい中、取材を受けてくださ…
read more BeYonD 編集部【BMOM72】亀田峻平(2年=成立学園)が最初で最後の背中でのゴール!
9月4日に行われたアットホームカッププレーオフ決勝戦、國學院大学ROSSO(以下ROSSO)と専修大学サッカー愛好会(以下愛好会)の試合が行われた。 試合は両者ロングボールを多用する展開…
read more BeYonD 編集部【新関東FL1部第6節】 マッチプレビュー
第1試合 中央大学サッカー同好会 vs 早稲田大学稲穂キッカーズ 早稲田稲穂と中大同好会、この2チームは新関東リーグを語るには欠かせない2チームである。新関東リーグ創設時から2チームはライバル関係と…
read more BeYonD 編集部【サッカーサークル対談】 新関東リーグ強豪の早稲田2チームが語り合う
今回はサッカーサークル対談の第一回として、同じ早稲田のサッカーサークルとしてお互いに高めあい、今年は同じ新関東リーグ一部にも所属する、早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)と早稲田大学HUMAN …
read more BeYonD 編集部【新関東カップ2018】大会総括
4月末から始まり7月1日(日)に閉幕した『新関東カップ2018』。 今回はその大会を簡単に振り返るとともに 最後に、BeYonDが取材を通じて感じたことについて言及していきたい。 優勝 中…
read more 高橋佑輔【BMOM79】終了間際の衝撃2発!!2連勝に導いた体同連エース遊馬幹彦(3年=熊谷西)
新関東リーグ2017・1部第2節、明治大学体同連サッカー部(以下:体同連)と青山学院大学理工サッカー部(以下:青理)の試合が鹿島ハイツ第5グラウンドにて行われた。 試合は体同連が退場者を出しなが…
read more BeYonD 編集部【BMOM105】安東尚宏(3年=國學院久我山)創立初の稲穂狩り!帰ってきたスーパーエースが歴史的勝利の立役者!
新関東リーグ2018の1部第1節、早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)と早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)の試合が鹿島ハイツで行われた。 新関東リーグ3連覇を果たすため、初戦は絶対に落…
read more BeYonD 編集部第二回ゲキサカ杯優勝チームインタビュー
3月8日、大学同好会カテゴリーのチームが争う第二回ゲキサカ杯では早稲田理工学部サッカー部(以下、早理)が見事優勝!キャプテンの小柳涼選手にインタビューしてみました!! (優勝を喜ぶ選手達。背番号2番…
read more 竹中莉夏【イケメン特集vol.3】お笑い担当!?國學院ミスターコン出場中のイケメンに取材!
こんにちは!! もう11月の中旬に入ってしまいました。。。。 時間がすぎるのは早いですね。。。。 秋のこの時期といえば文化祭 文化祭といえば そ…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2020・1部第1節マッチハイライト】遂に開幕した新関東リーグ2020!開幕戦白星で勢いを手繰り寄せるチームはどこだ?!
【新関東リーグ2020・1部第1節マッチハイライト】遂に開幕した新関東リーグ2020!開幕戦白星で勢いを手繰り寄せるチームはどこだ?! 10月31日快晴の中、開幕が危ぶまれていた今年の新関東リ…
read more BeYonD 編集部