【マネの想いvol.6】”気づいたら一生懸命になっているもの、自分次第でいくらでも楽しめる!”
中込 こころ第6弾となるマネの想いを語ってくれたのは、
立教サッカー愛好会3年の竹本小雪さん(写真左)、冨田あいさん(写真右)のお二人です!
—立教サッカー愛好会(以下立愛)に入ったきっかけを教えてください。
冨田:高校の2個上の先輩で立愛の方がいて、高校生の時からインスタをみていたこともあり、立愛に入ることに憧れていました。
竹本:高校の時に部活でプレーヤーとしてサッカーをやっていて、サッカーが好きで、サッカーサークルを探していました。その中で一番楽しそうだったのが立愛でした。
—立愛ならではのマネの仕事は何かありますか?
冨田:インスタの投稿に拘っていることです。毎回3マネが交代でスケッチブックに練習日数とキャラクターの絵を描いて、スケッチブックを囲んで写真を撮りインスタに投稿しています。また、合宿ごとに、合宿中の様子をまとめたムービーを作成したりします。
—いつも立愛のインスタ見ていますが、とっても可愛くて見ていて楽しいです!
竹本:プレーヤーの誕生日を把握して、練習後の集まりの最後にマネージャーからミニケーキと共にお祝いをします。そこで誕生日のプレーヤーに一発芸を披露してもらいます!笑
—立愛のアピールポイントを教えてください。
冨田:プレとマネの仲の良さです!遊びの企画が多く、同学年で遊びに行くことが多いです。学年コテージ、学年ディズニーなどの企画もコロナの前は行っていました。
竹本:同学年の他にも、3年生が引退した後に2学年で遊ぶ期間があります。その期間に2学年の距離を縮めた上で一年生を迎える準備をします。3プレに気さくなプレーヤーが多いことも立愛の仲がいい理由です!
—立愛にいて、やりがいを感じる瞬間はいつですが?
冨田:自分の作ったムービーを好きって言ってもらえるのが嬉しいです!
竹本:先日のメモリアルカップの時に試合終わった後に、プレーヤーがマネージャーの前に並んで、「マネージャーありがとう」と言ってくれた瞬間です!また、プレーヤーの写真を撮って、その写真をプレーヤーがインスタに投稿してくれたり、LINEのアイコンになってると嬉しいですね!
—同じくプレーヤーの写真を撮る立場としてすごく共感します!
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
—立愛はたくさんプレゼントをしているイメージですが?
冨田:大会やイベントごとにユニのキーホルダーや色紙、ミサンガなどをプレーヤーにプレゼントしています!また、試合に応援に来てくれた1.2年生に、3年生からお菓子にメッセージを描いて渡したりもします。
竹本:2マネの新関東の時期に3年生に向けてマスコットを作ったり、3年生が引退する時にはアルバムをプレゼントします。アルバムはかなり凝ったものです!!逆に、プレーヤーからは色紙やタオルをプレゼントしてもらいます!
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤ
—引退まで後少しですが、マネとしての目標はありますか?
冨田:引退まで全力でプレーヤーを支えて、全員が立愛に入ってよかったと思って終われることです。
竹本:何か残して引退したいです。次の代からも楽しんでもらえるよう後輩に立愛の楽しさを最大限に伝えてから引退したいです。あとはプレーヤーに、マネージャーがいてよかったって思ってもらいたいです!
—では最後に、二人にとって立愛は?
冨田:居場所です。
人生の中で、紛れもなく一番楽しい時間で、この時間が終わらなければいいのにって心から思います。誰かの頑張りを見てこんなに泣いたり笑ったり、気づいたら一生懸命になれる存在です。本気にさせてくれるプレーヤーには感謝してるし、いつも支え合って一緒に頑張っているマネージャー、立愛大好きって言ってくれる後輩。みんなにありがとう!
竹本:自分次第です。自分の頑張り次第、楽しみ方次第で、楽しみとか熱量が変わってくるし、自分次第で自分にとって立愛がどんな存在になるか変わる。いくらでもサボれるし、一方でいくらでも楽しめる。後輩のみんなには、自分次第で変えていける、立愛の可能性を実感して全力で楽しんでほしいです。
インタビューを進める中で、違うサークルではありますが同じサッカーサークルの3マネとして、共感するところがすごく多かったです。また、自分のサークルにはない伝統や企画などについて聞くことができて、それぞれのサークルの良さを感じることができました。お二人ともありがとうございました。引退まで後少し、3マネみんなでサッカーサークルを一緒に盛り上げていきましょう!
Written by
中込 こころ
cocoro
Keywords
Recommend
【新歓記事vol.3】新入生必見‼️明治大学のサッカーサークルを比較してみました!!
明治大学の新入生必見!!サッカーサークルを比較してみました! こんにちは、BeYonD編集部です! 前回に引き続き、新歓記事第3弾! 今回は明治大学のサッカーサークル紹介です。 新…
read more 波田野渓人【新歓記事2021】vol.1 早稲田大学サッカーサークルその1
サッカーサークルに入りたい!マネージャーとして選手をサポートしてみたい!そんな風に思っているけれど、迷ってしまっている新入生の皆さん! 今年も新型コロナウイルスの影響下で、サークル選びの判断材料が少…
read more 後藤直也【新関東リーグ2022・1部・5節マッチハイライト】終盤戦に向け、勢いをつけたのはどのチームだ!?
中央大学体同連フースバルvs早稲田理工サッカー部 前半は互いに譲らず0-0で終える。後半22分中央フースバル27番大久保廉(2年=新潟明訓)のロングフィードに抜け出した33番大塚信太朗(2年=座間)…
read more 大田智輝【美女マネ特集vol.2】第2回は他チームも借りたくなるほどのマネ王国、あのチームのマネ!
お久しぶりです。 先日ついに、ついに、始まった夢の企画。 フォロワーが100人しかいなかったBeYonD公式Twitterで第1回の記事更新をお知ら…
read more BeYonD 編集部【東洋大学学内戦決勝】フォトギャラリー
東洋大学を制したF.C.FLITT、アットホームカップ本大会にも期待したい。 圧倒的な存在感で決勝のマンオブザマッチに輝いた矢部(3年=埼玉栄) &nb…
read more BeYonD 編集部激戦必須!新関東リーグPREVIEW SHOW【後編】
昨日に続き、新関東リーグ1部のチームを紹介! ・明治大学体同連サッカー部 (以下:明治体同連) ・昨シーズン 6位 今年の明治体同連のサッカースタイルは堅守速攻で、J…
read more 山崎冬弥【BMOM 68】桐ヶ谷拓実(3年=久喜北陽) 安定したセービングで2連覇を達成!!
8月11日、アットホームカップ文教大学学内戦決勝が文教大学第三グラウンドにて行われた。 2年連続アットホームカップ本大会出場権獲得を目指す文教大学Flip F.C.(以下:Flip)は、文教大学…
read more BeYonD 編集部【BMOM127】中村亜門(2年=横河武蔵野)決勝点でチームを3年ぶりのベスト8へ導く!
新関東カップ3回戦 慶應義塾大学慶應キッカーズ(以下:慶應キッカーズ)と早稲田大学理工サッカー部(以下:早稲田理工)の試合が5月25日に矢田部サッカー場にて行われた。 ポゼッションを得意とするチ…
read more BeYonD 編集部【ユニフォーム特集 puma編】サッカーユニフォームオーダー作成!かっこいいユニフォームどうやって作る?
皆さん、サッカーユニフォームのオーダー作成の際に、かっこいいユニフォームをどうやって作るのか興味ありませんか? ユニフォームのオーダー作成って難しいですよね、、 メーカーやデザイン、ロゴの種類や値…
read more BeYonD 編集部[新歓記事vol.7] 新入生必見! 日本大学・東洋大学・駒沢大学サッカーサークル紹介!!
大学サッカーサークル第7弾、今回は日東駒専の東洋大学、日本大学、駒沢大学のサッカーサークルをご紹介します! 大学でサッカーをしたい人はもちろん、サッカー以外にもたくさんの魅力…
read more 石井寛己